トピックス

HOME > トピックス



2023/12/15

No_83 2023/6/15
堀先生の論文「Rheology for Safe Swallowing 1」
がパブリッシュされました。

2023/12/15

No_82 2023/6/13
IAGG
大川先生が「Evaluation of Tongue Coating using Image Recognition with Deep Learning. 」を発表しました。
善本佑先生が「Effects of Interval Walking Training on Oral Function: A Case-Control Study.」を発表しました。

You can see a large image by click.

You can see a large image by click.

2023/12/15

No_81 2023/5/26
食品ニューテクノロジー研究会<オンライン開催>
堀先生が「Food Oral Processingと舌機能解析」を発表しました。

2023/12/15

No_80 2023/5/19
日本補綴歯科学会in横浜
長谷川先生が「義歯のリライン Update」を講演しました。Ayeさんがポスター発表をしました。「高齢者の短縮歯列弓が口腔機能に及ぼす影響 : 前向きコホート研究」

2023/12/15

No_79 2023/5/13

Mari先生、長谷川先生、善本先生、堀先生の論文「The impact of residual ridge morphology on the masticatory performance of complete denture wearers.」がパブリッシュされました。

2023/12/15

No_78 2023/5/1
堀先生、上原先生、 吉村先生、堀頌子先生の論文「家族を単位とした咀嚼行動変容の試み 福岡市における「bitescanとガムを活用した咀嚼力アッププロジェクト」」がパブリッシュされました。

2023/12/15

No_77 2023/4/22
日本顎口腔機能学会in千葉
堀先生が「咀嚼嚥下時の舌機能評価」を講演し、学会賞を受賞しました。

You can see a large image by click.

2023/12/14

No_76 2023/4/1
堀一浩先生の論文「外来診療に役立つ 機器・材料・薬剤 口腔内圧の測定 舌圧測定器」
がパブリッシュされました。

2023/12/14

No_75 2023/2/4
善本先生、長谷川先生、Mari先生、堀先生の論文「Effect of mandibular bilateral distal extension denture design on masticatory performance.」がパブリッシュされました。

2023/3/28

No_74 新潟大学大学院の学位授与式が行われ、当分野の善本佑先生が博士課程の学位を取得しました

4年間の間お疲れ様でした!
今後は新たなる探求心を胸に頑張っていきましょう!

You can see a large image by click.

2023/3/28

No_73 2023.3/18 小野高裕教授退職記念シンポジウム・祝賀会が行われました

小野高裕教授の退職を記念して、小野高裕教授就任以降の医局の今までの軌跡についての講演が行われました。
また、祝賀会も同時開催され、多くの先生からのお祝いと今後の活躍への期待を込めたメッセージが送られました。

You can see a large image by click.

2023/2/16

No_72 2022.12月28日,小野高裕教授の最終講義「From Maxillofacial Prosthetics to Oral Rehabilitation :Retrospect and Future View」が行われました。

You can see a large image by click.

You can see a large image by click.

2019/6/6

No_71 「教授の挨拶」「スタッフ」「業績集」を更新しました。

2018/8/20

No_70 大学院医歯学総合研究科の小野高裕教授が「IADR Distinguished Scientist Award」を受賞

IADR(International Association for Dental Research)は米国に本部を置き、間も無く創設100周年を迎える世界最大の歯科系学術団体です。全世界に11,000名を数える会員があり、毎年行われる大会には5,000名を超える参加者を集めます。

IADR Distinguished Scientist Awardは、基礎から臨床までの17の研究分野において、分野の発展に貢献する卓越した研究業績を挙げた会員を毎年1名選ぶもので、小野教授はこの度Geriatric Oral Research(高齢者歯科学研究)の分野で受賞者に選出されました。この分野での受賞は、日本人で3人目となり、本学では同じく医歯学総合研究科の宮崎秀夫教授が2012年に受けています。

小野教授の専門は咀嚼・嚥下障害の客観的検査法と口腔内装置によるリハビリテーション技術の開発、さらには咀嚼機能の全身の健康との関わりに関する研究です。今回の受賞は、国際ジャーナルにおけるこれまでの論文業績とともに、世界に先駆けて超高齢社会を迎えた我が国の高齢者歯科学研究の水準の高さが評価されたものと思われます。

You can see a large image by click.

2018/8/20

No_69 5th International Conference on Food Oral Processingに当分野から4名の先生が参加されました

イギリスで開催された“5th International Conference on Food Oral Processing”に当分野から堀准教授を始めとし、4名の先生方がポスター発表を行いました。

また大学院4年の大川先生はその発表内容を評価され、ベストポスター賞を受賞されました!

You can see a large image by click.


このページのトップへ


sp

←BACK

NEXT→